不動産売却を行うメリット・デメリットについて詳しく解説!
「不動産を売りたいけど、なかなか踏み切れない……」とお悩みではありませんか?不動産を売却するのは簡単なことじゃないからこそ、後悔のない選択をしたいですよね。今回は不動産の売却で迷っている人に向けて、不動産売却のメリットとデメリットを詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
不動産売却を行うメリット
不動産売却をすると一体どんなメリットがあるのでしょうか。不動産売買のメリットを4つご紹介します。
維持費がかからない
不動産売却の1つ目のメリットは、不動産の維持費がかからないことです。土地を所有している人は、こまめに草刈りをする必要があり、建物を所有している人は定期的に設備のメンテナンスが必要になるでしょう。また、地震保険や火災保険などをかけている場合は、その分毎月出費が重なってしまいます。不動産を売却すると、これらの維持費がかからなくなるため、家計も楽になるでしょう。
税金の負担が減る
不動産売却の2つ目のメリットは、税金の負担が減ることです。不動産を所有していると固定資産税や都市開発税、所得税や住民税などの税金が課税されてしまいます。固定資産税は標準税率で1.4%、都市開発済は制限済率0.3%とされておりますが、不動産を売却することで税金の出費がなくなるため、ある程度のお金が浮くでしょう。浮いたお金で新しい投資にチャレンジすることも可能です。
資産を現金に変えられる
不動産売却の3つ目のメリットは、資産を現金に変えられることです。土地や住宅を売却すると、当然ながら売却金額が手元に入ってきます。売却にともなって火災保険などを解約した場合、いくらかお金が返ってくることもあるでしょう。不動産を現金に変えて、他の投資に資金を回せるのも魅力です。
所有の責任を回避できる
不動産売却の4つ目のメリットは、所有の責任を回避できることです。不動産を所有していると、どうしても管理の責任が出てきます。日々仕事に忙しい人だと、「不動産の管理をしているひまがない」という人もいるかもしれません。特に使い手のいない不動産の場合、管理だけを行うのはかなり手間がかかってしまいます。自分の時間を大切にするためにも、不動産売却は有効な手段だといえるでしょう。
不動産売却を行うデメリット
不動産を売却するのは、メリットだけではありません。安易に売却してしまうと意外な落とし穴にはまったり、取り返しのつかない状況になり後悔することもあります。不動産売却のデメリットを4つご紹介します。
不動産収益が0になる
不動産収入がある場合は、不動産を売却すると、当然ながら不動産収入が0になります。しかし、使用者のいない不動産を所持し続けるくらいなら、売却したほうが毎月の支出も抑えられるでしょう。なかなか思うように不動産収入が入ってこない人は、不動産の売却を検討してみるのもおすすめです。
売却するのも費用がかかる
実は、不動産を売却するのにも費用がかかります。不動産業者へ支払う仲介手数料や、売却時にかかる税金の譲渡所得税、不動産売買契約書に印紙を貼るための印紙税など、他にもさまざまな費用が必要です。住宅ローンが完済できていない場合は、ローンを一括返済する必要があるため住宅ローン返済手数料も別途かかります。他にも登記費用やハウスクリーニング費用など、出費は意外と大きくなるでしょう。
一度手放すと再び手に入れるのは難しい
不動産売却のデメリットは、一度手放してしまうと再び手に入れるのが難しいことです。不動産の売却後に「やっぱり売らなければよかった」と思っても、買い戻すのは厳しいでしょう。買い戻すと赤字になってしまうことも。後悔しないためにも、安易に売却を決めずに、プランをしっかりと練る必要があります。
すぐに売却できるとは限らない
また不動産売却は、「売りたいと思ったタイミングですぐに売れるとは限らない」という意外な落とし穴があります。どんなに思い入れのある不動産でも、資産価値の高い不動産でも、買い手が見つからなければ売れません。不動産売却の際には不動産業者が戦略を立てて販促してくれますが、買い手が決まるのはタイミングや運によるといっていいでしょう。長期戦になることを覚悟しておくのがおすすめです。
不動産売却を検討するべきタイミングとは?
不動産の売却に向くおすすめのタイミングがあるのをご存知ですか?売却するタイミングによっては高く売れたり、買い手が見つかったりと売却がスムーズに進むことも。不動産を売却するおすすめのタイミングをご紹介します。
毎年1〜3月の時期はベストチャンス
年度末である毎年1〜3月の時期は不動産が高く売りやすいベストチャンスだといわれています。1〜3月に不動産が高く売れる理由は、転勤や進学による引っ越しが多いからです。自然と不動産の需要が大きくなるため、売りに出すと買い手が見つかりやすい貴重なタイミングです。もし不動産を売却するなら、1〜3月のタイミングを狙ってみてください。
マンションや戸建て住宅は早く売却するのが吉
建物は、築年数が増すごとに価格が落ちてしまいます。もし築15年のマンションや築15年の戸建て住宅を所持している場合は、なるべく早く売却するのが吉でしょう。実はマンションや戸建て住宅はある築年数を過ぎると、価値が大きく下がりはじめます。購入の需要もだんだんと無くなってしまうため、住宅の売買はなるべく早く決断しましょう。
ベストタイミングを見極めるのはプロでも難しい
実は不動産売却のベストタイミングは、プロでも見極めるのが難しいといわれています。1〜3月に不動産を売却したからといって、必ず高く売れるわけでも、買い手が見つかるとも限らないのです。不動産を手放すときは売値だけを重視するのではなく、手放したい理由や気持ちを大切にすると、目的が明確になり市場に振り回される心配もないでしょう。
不動産を売却することは、多くのメリットとデメリットがあることがわかりました。不動産を手放すと税負担や維持費がかからなくなりますが、売却手数料の高さやいつ売れるか分からない不明瞭さなどもネックでしょう。後悔のない不動産売却にするためにも、「なぜ売りたいのか」「売ったあとに後悔しないか」など検討するのがおすすめです。
